きょこう

きょこう
I
きょこう【挙行】
式や行事などをとり行うこと。

「進水式を~する」

II
きょこう【虚構】
(1)事実でないことを事実らしく作り上げること。 また, 作り上げられたもの。 作りごと。
(2)文芸作品を書くにあたって, 作者の想像力により, 実際にはないことを現実にあったことのように真実味をもたせて書くこと。 また, その作品。 仮構。 フィクション。
III
きょこう【許衡】
(1209-1281) 中国, 元代の学者。 字(アザナ)は仲平。 号は魯斉。 諡(オクリナ)は文正。 河南の人。 世祖に仕え, 商議中書省事となる。 朱子学の普及に尽力。 著「許文正遺書」

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать курсовую

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”